Notification

No Image

国際交流LEVELアップる(令和6年5月22日配信)

国際交流LEVELアップる(令和6年5月22日配信)

■□■□■□■□■□■
〈青森市メールマガジン〉
■□■□■□■□■□■

??? ?????! (ヨロブン アンニョンハセヨ)
皆さん、こんにちは!
韓国国際交流員のペ・ジュヨンです!

青森に来てから1ヶ月になりました~ 
青森での生活も仕事も少しずつ慣れてきたところです。
最近韓国はもう暑くなったようで、私の住んでいた「亀尾」は最高気温が25℃以上だそうです!
今青森にいて本当に良かったと思います。(笑)

さて、今回は5月についてお話ししたいと思います。
韓国では5月を「季節の女王」と言います。
5月になると、気温が上がって暖かくなり緑も濃くなるので、一番美しい自然が見られる時期だからです。
豊かな自然を思う存分楽しむことができるので、私は5月が一番好きです。

日本でも5月を表す言葉がありますか?もしあるのであればぜひ教えてください!( ´∀` )

そして5月は、韓国でも日本でも色んな行事がありますが、韓国では「勤労者の日」、「こどもの日」、「父母の日」、「師匠の日」、「釈迦の誕生日」が一番大事な行事となります。(「釈迦の誕生日」は旧暦4月8日ですが、今年は「師匠の日」と同じ日になりました。)

各行事を説明すると
● 勤労者の日:5月1日、勤労者の労苦を慰め、勤労意欲をさらに高めるために制定された記念日(休日)
● こどもの日:5月5日、こどもの人格を大切にし、こどもの幸せを追求するために制定された記念日(休日)
● 父母の日:5月8日、父母の恩に感謝し、大人と老人を敬うために制定された記念日
● 師匠の日:5月15日、先生や恩師を尊重し、敬い、感謝するために制定された記念日
● 釈迦の誕生日:旧暦4月8日、釈迦の誕生日を記念する日(休日)

大人になった今、一番大事に思っている行事は「父母の日」です。
日本では「母の日」、「父の日」、「老人の日」に分かれていますよね?
初めて聞いた時は本当にびっくりしました!韓国では一日で終わりますので!(笑)

「父母の日」がどんどん近づいてくると、私と姉は「今年は何をしようかな?」となるべく両親にはバレないように少しずつ準備します。当日の朝は歌いながらカーネーションをあげます!そして夜にお金とプレゼントをあげて、姉と料理をします。(料理はほとんど姉がして、私の役割はお手伝いですけど笑)最後に皆で夜ご飯を食べたら終わりです!毎年このように過ごしていましたが、今年は青森にいたので電話でお礼を言いました。

????? ????? ?????. ???? ???? ???. ????!
(ナアジュシゴ キウォジュショソ カムサハムニダ。コンガンハゲ オレオレ サセヨ。サランヘヨ。)
産んでくれて、育ててくれて、ありがとうございます。いつまでも元気でこれからも長生きしてね。愛してる!

韓国では両親にお礼を言う時、よく使う表現です!普段は恥ずかしくて言いませんが、特別な日だからこそ言わないといけないと思います。

皆さんにとって、5月の行事の中で一番大事に思っている日は何ですか?そしてどのように過ごしていますか?ぜひ教えていただければ幸いです!( ´∀` )

最後に去年姉と作った料理の写真を添付します!
● 写真URL : https://drive.google.com/file/d/1ERsV6x9XyQYFqwVV9k3VC2Si_MlTPzKx/view?usp=sharing
全部おいしかったですが、姉が味付けをした肉が一番おいしかったです!(笑)

最後にお知らせがあります!
6月12日から韓国文化サロン「オソンドソン」を再開しますので、韓国文化を知り、韓国語で話したいかたはぜひご参加いただければと思います!詳しい情報は下記のURLをご参考ください。よろしくお願いします。
● オソンドソンのチラシURL : https://drive.google.com/file/d/13g4i6wY8nLHzmsJjQvpfMxUH7RqzZAZK/view?usp=sharing

?????~ (カムサハムニダ)
ありがとうございました。

ご感想・ご質問などありましたら、kouryuu-suishin@city.aomori.aomori.jpにメールを送ってください。

《問合せ》
経済部交流推進課
青森市新町1-3-7
TEL:017-734-5235

青森市メールマガジンをご利用いただき、ありがとうございます。
登録の変更や利用停止の手続は、次の画面からどうぞ。
○青森市ホームページ
http://www.city.aomori.aomori.jp/mailmagazine-riyou.html
  • Posted : 2024/05/22
  • Published : 2024/05/22
  • Changed : 2024/05/22
  • Total View : 56 persons
Web Access No.1856177